京都発草木裕子のカラーセラピーRYBカラーリーディング

「色を選ぶ」ということは?

「色を選ぶ」ということは?

カラーセッションをさせていただくと、
「すごい、何でわかるのですか?」
「今の私、そのままですね〜」とよく言われます。

これは、私に透視能力があるわけではなく、感覚で言い当てることができるのでもなく、お客さま自身が選ばれた色を読み解くからなのです。

そもそも色を選ぶ理由は?

では、人はなぜ色を選ぶのか?を説明しましょう。

たくさんの色がある中から「あえて」選ぶのだからそこには大切な意味があります。

そして、そこに大切な意味がある理由は、人は、自分にとって必要なことを潜在的に探しているからです。

もっとシンプルに言えば、

お腹が空いたからご飯を食べる。

これは、
お腹が空いたお腹を満たしたい何か食べ物はないか?探す、またはそのための行動を起こす見つけて食べる。

よく、疲れたから焼肉食べて元気に取り戻そう〜
ということ、ありますよね。

これも、体力消耗して疲れたから、そこに必要なエネルギー源になるお肉を食べたいと思う気持ちです。

色を選ぶこともこれと同じなのです。

カラーセラピストはそれを読み解く

上に書いた流れから選ばれた色。
カラーセラピストは、それを読み解いて言語化する役割を担っているのです。

とくに意識して選んでいるわけではないのですが、自分に必要んなことは知っていて、それを求めています。
だから、目の前に求めいることが現れると、選びたくなる、選んでしまうという流れですね。

カラーセッションの場合は、それを色で置き換えているというある種のスタイルです。

このように考えると、お客さまから度々いただく「カラーセラピーのシステムによって、出てくることは違いますか?」という質問があっても、答えは明確です。
「システムによる違いはありません」ですね。

ツールは何であれ、色を選ぶ、それを読み解く、という流れは同じで、尚且つその色からのメッセージは同じなのです。

だから、カラーセッションはおもしろく、奥深いのです、と言えそうですね。