初めまして!京都烏丸にある カラーセラピー・スクール「atelier for me(アトリエフォーミー)」です。
この名前をつけたのは、自分自身を大切に、と言うメッセージを込めました。
カラーセラピーの他、
色彩心理や色彩全般の知識を活かした提案やコンサルティング、
ファッション向け「RYBパーソナルカラー」カラーで
マーケティングに役立つアドバイス、
教育にカラーを活かす方法など、カラーは様々なシーンと繋がります。
特に「atelier for me」代表草木裕子が開発した 「RYBカラーリーディング」は何色の意味もよみとけるシステムです。
カラーセラピーって何?
人は、自分に必要なことが目の前に現れたら、自然にそこに手が伸びます。それが、「色を選ぶ」ということです。選ばれた色には、その方の心理状態が現れます。それらの色の意味を解説する役割を担うのがカラーセラピストで、そのカウンセリングをカラーセラピーのセッションと言います。
色の意味は「言い当てる」のではなく、「読み解く」のです。そのクライアントさまにとって大切な意味をお伝えすることで、ご自身の気付きを日常に活かし、次に進む道を一緒に考えていきます。
多くの方に心の整理整頓、心の健康診断にご利用いただいています。
そこで、先ずは自分に目を向けて、自分が何を感じているのか、自分が望んでいることは何か、そのようなことを知っていただくためのカラーセッションを目指してここまで歩んできました。
atelier for meで体験できること
atelier for me公式ブログ
2025年のカラーと新年キャンペーンのお知らせ
新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2025年のカラーは 一年の…
2025年版「マイカラー・チュートリアル」の募集中
今年もあと少しですね。 昨年もたくさんのお申込みをいただいた「マイカラー・チュートリアル」 今年は年内にお…
2024年11月のカラーは?
秋も深まりつつある今日この頃ですが、今年もあと2ヶ月。早いですね、といつも言ってる気がします。 今月のカラ…
「色彩と絵画、歴史を知って楽しめる」講座
新しい講座のお知らせです 「色彩と絵画、歴史を知って楽しめる」講座 「色の意味、徹底解説」講座の中でも、色…
カラーセラピスト、カウンセラーさんの質問から
連日猛暑が続きますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか? 少しでも涼を感じる色は?というと、ブルーや青紫…
My Brandingコンサルティングをスタートし...
4月を迎え新しいことを始めたくなる方が多くなっていると感じます。 勉強を始める、仕事について考える、生き方…
アクセス
京都アトリエ:京都市中京区清水町(京都市営地下鉄、京都市営バス、「京都市役所前」徒歩3分)
東京アトリエ:東京都江東区新大橋(都営新宿線、大江戸線「森下駅」徒歩5分)
詳細は、ご予約いただいた方にお知らせします